
917: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 22:07:44 0
流れをよく読んでいない。つーか、読む余裕がない。
またこのスレに舞い戻っちまったよ。
昨年末、10年に及ぶ実母(同居)の認知症の介護が、やっと終わったと思ったら、
同じく同居している実父が、ものすごーくビミョーな認知症になってくれたよ。
最初は、もう確実に間違いなしの認知症という診断が下ったから、
これはもう施設に入れるしかない、むしろその方がこっちもラクかもしれないと思っていたけど、
入院中に、どんどん回復してきてしまって、今では
「ご家族の見守りがあれば、ご自宅で生活できますよ」とか言われるくらいになってしまった。
が、脳の萎縮は確実にあり、いつ突然、異常な行動をするかはわからないとも言われている。
そんな父親の面倒を見ろと言うのか。私は40代独身女でパート収入しかない。
実母の介護に関しては、後悔はないけれど、それでも鬱病にはなって今でも心療内科に通っている。
この先、いつどんな異常な行動をするかわからない実父の面倒を見ろと言うのか。
私の人生、何なんだ。カンベンしてくれ。
もう、他では言えないから、ここだけでは言わせてくれ。
助けてくれ。私の人生、何なんだ。親の介護のためだけに私は存在しているのか。
この先、親が死んだあと、私はどうやって生きていけばいいんだ。
918: 名無しさん@HOME 2010/01/26(火) 08:30:45 0
>>917
役所やケアマネに相談した?
頑張りすぎないで。
最後の2行を叫べばいいよ。あなたの人生を生きる権利があるよ。
919: 名無しさん@HOME 2010/01/26(火) 14:43:41 0
>>917
行政に相談したら特養とか入れるレベルじゃないの?
共倒れしちゃダメだよ
920: 名無しさん@HOME 2010/01/26(火) 17:00:24 0
>>917
>助けてくれ。私の人生、何なんだ。親の介護のためだけに私は存在しているのか。
この言葉が身にしみる
介護って報われないよね。
子育てみたいに社会に貢献するわけでもない。
どんなにがんばっても先にあるのは死。
がんばればがんばるほど自分の気力・体力が削られていく。
お金を沢山投じても生きる時間がすこし長くなるだけ。
本来なら体の機能が戻っていくなんて喜ばしいことなのに、すなおに喜べないよね。
むなしい…
921: 名無しさん@HOME 2010/01/26(火) 19:45:06 0
>>917です。レスありがとう。
様々な方面に相談はしまくっているんだ・・・なにしろ母の介護を約10年もやっていたから
ある意味、介護のスキルや情報は持っているんだ・・・
表面上の症状はどんどん回復しているから、要介護認定がつくかどうかもあやしい。
特養どころか、療養病棟すら難しいかもしれない。
結局は、私が引き取って自宅介護をするか、老人ホームみたいのを探すしかないらしい。
>>920が言ってくれてるように、すなおに喜べない。むなしい・・・
明日は病院のソーシャルワーカーと面談。どうなることやら。
922: 名無しさん@HOME 2010/01/28(木) 08:28:07 0
>>921の幸せを祈っておく。
親の介護で悩む人が一人でも少なくなりますように。
923: 名無しさん@HOME 2010/01/28(木) 09:21:45 0
妖怪御になったら延命どころか医療処置は一切提供しないってくらいの法律でもできないと無理。
自分の親の介護8年して今は義理母2年目。
危険認識できない認知レベルなのに足腰、心臓ばっかり丈夫で手に負えない。
施設入所待ちだけどいつになるやら…
自分の場合は認知症が出てきたり自立生活ができなくなったら安楽死させて欲しいって真剣に思ってしまってる。
引用元:家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【11】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1249759980/
おすすめヘッドライン
承認待ちコメント